FREEWHEELERS(フリーホイーラーズ) "Lot 506 XX 1943" #1921012/ 14oz INDIGO DENIM (WASH)
<<< CATEGORY >>>
THE VANISHING WEST
~Boone&Cremens Co.~
"Lot 506 XX 1943"
1st Generation Denim Jacket
<<< 1943 WWⅡ EARLY MODEL >>>
14oz INDIGO DENIM
<<< NON WASH MODEL >>>
(Original 14oz Indigo Denim)
※こちらは WASH(洗い)モデルになります。
|
||
|
|
|
FRONT | BACK | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
STAFF / TADASHI H168cm W65kg SIZE: 40 | ||
|
|
|
FRONT | SIDE | BACK |
フリーホイーラーズが展開するカテゴリー"THE VANISHING WEST”のご紹介
スタイルは"1st Generation Denim Jacket 1943 WWⅡ EARLY MODEL "になります。
モデル名は「"Lot 506 XX 1943"」
カラーは「14oz INDIGO DENIM(14オンス インディゴデニム)」※WASH MODEL
使用生地は「Original 14oz Indigo Denim」を採用
※46サイズは生地都合により背面がセパレート(Tバック)になります。
【Lot 506 XX 1943】
1943年(大戦前期モデル)のデニムジャケットをベースとして完成した1stタイプ
WW2モデルは通称 大戦モデルとは、アメリカ本土で物資統制を各分野で始まります。
鉄不足により軍に供給する為、衣類を簡素化しなさいと指示が有ります。
やや小振りな襟が特徴なワークスタイルの名残が有るデニムジャケット
フロントは4つの刻印入り鉄製タックボタンを使用
ボタンは塗装無しのシルバー(鉄)色になり、足も同様な色になります。
※ボタンは当時の雰囲気を忠実に再現してますので製品時でも錆がございます。
フロントにはタックが入りタックを留めるボックス縫い処理が施されてます。
1stモデルの特徴でも有る左胸のフラップ付きポケット
フラップ裏には物資統制が始まった頃の軍服で使用するヘリンボーン生地を使用
ポケットを補強する為に上段両端にはオリジナル銅リベットで補強
ポケットの右端に上段にはピスネームが付き片面V.WESTの赤タブが付きます。
袖口は幅の狭いカフスに1つボタンが付き袖をたくし上げし易い様にスリットが入り、リベット補強
バックはヨーク上段と帯上に間隔を取りプリーツが両サイドに付きます。
帯上の中央にはオリジナルのシンチバックが付き調整可能
※シンチバックに付くバックル両爪の尖りには十分にお気を付けください。
縫製糸はマスタードイエロー 番手:4,6,8,10、30オリジナル糸で縫製
赤耳(RED LINE)は見返し(ボタン裏)に使用されてます。
ネームパッチは革になり、パッチ上にサイズタグが付きます。
年代設定が601xx 43モデルと同様の生地になり、セットアップでお楽しみ頂けます。
【Original 14oz Indigo Denim】
綿の段階から作られた生地は経糸には太くて長いムラ糸を強弱をつけてます。
緯糸にも経糸同じ様にムラ糸を使用してます。
大戦モデルと言う事で縦に長い色落ちが印象の為、この生地を再現
色目は黒っぽい濃色なインディゴロープ染色になります。
生地はザラ感や手持ち感を出す為にローテンションで織り上げてます。
当時の雰囲気を再現した14ozは色落ちと肌触りが特徴になり、毛羽立ちある赤耳付きセルビッチデニム
旧式の力織機でゆっくりと時間をかけて作られた当時と同じ織り方で仕上げてます。