BO'S GLAD RAGS(ボーズグラッドラグス) "Balto, Jr." Type M-1951 Field Coat Cold Weather Liner #J20-02 / COYOTE BROWN
<<< CATEGORY >>>
'BO'S GLAD RAGS "DRY GOODS"
"Balto, Jr." Type M-1951 Field Coat Cold Weather Liner
("バルトージュニア" M-1951 フィールドコートライナー フリースパイルモデル)
Mid 1970s Woolly Fleece MOD. Jacket
COYOTE BROWN
(Classic "Nylon/Acrylic" Woolly Fleece)
|
||
|
||
|
|
|
FRONT | BACK | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
STAFF SUGIURA H168cm / W65kg SIZE: 38 | ||
|
|
|
FRONT | SIDE | BACK |
ボーズグラッドラグスが展開するカテゴリー"'BO'S GLAD RAGS "DRY GOODS"”のご紹介
こちらは"Mid 1970s Woolly Fleece MOD. Jacket"になります。
モデル名は「"Balto, Jr." Type M-1951 Field Coat Cold Weather Liner
("バルトージュニア" M-1951 フィールドコートライナー フリースパイルモデル)」
カラーは「COYOTE BROWN(コヨーテブラウン)」
使用素材は「Classic "Nylon/Acrylic" Woolly Fleece」を採用
【"Balto, Jr." Type M-1951 Field Coat Cold Weather Liner】
バルトージュニア ('Bo's 10周年記念リヴァイバルプロジェクトシリーズ)
過去に発表した作品に改良を加え、あるいは年代的、素材的な変化を加え、リビルドしたシリーズ
アラスカを舞台にしたアイディタロット・トレイル企画で発表されたアルパカフリースのM-1951ライナーの後継品
アルパカ素材を化繊フリースパイルの初期型に見られるナイロン・ポリエステルの縮毛フリースに変更
ライナーとポケットは60/40クロス、前立てと補強パーツにはコーデュラー™ナイロンクロスのリップストップ、
さらに中綿にはシンサレート™と、1950年代中期以降の高機能素材を贅沢に配置した美しい作品です。
作品の時代背景は1959年1月、1912年に設立したアラスカ準州(テリトリー)は、
アメリカ合衆国49番目の州に格上げされましたが、時代はまさに東西冷戦の真っ只中
ベーリング海峡を隔て、もう一つの超大国ソヴィエトロシアと真っ向に対峙するこのアメリカ西海岸最北の地は、
まさに東西緊張の火薬庫…いつ何時どんな事が起こるか判らない...一触即発の最前線だったのです。
アルパカフリースやコヨーテファー、グースダウン、そしてシープスキン等々、
人類は獣の毛皮や鳥の羽毛に身を包み、極寒の環境から肉体を絶縁、隔離されることで、
幸うじて大自然に挑み、荒野での戦いで凌ぎを削ってきました。
いかにして体温を逃がさず、冷気を遮断するか・・・。
人類文明はまさしくインサレーション(断熱材)の歴史に他なりません。
1950年代初頭の朝鮮動乱時にデヴューしたM-1951ライナーは軍需衣料の歴史上、最後の天然素材でした。
その後の中綿素材の進化はまさに日進月歩
冷戦をバックグラウンドに世界に不穏な影を落とす核戦争の脅威
人類史上最も不吉で身の毛もよだつくらい寒い季節にさいなまれ、
人々はもう獣のぬくもりに頼ってばかりいられなくなった、そんなところでしょうか。
アラスカは来るべき核戦争に備えた実験場でもありました。
50年代、60年代を通じ、ここで多くの新素材、高機能素材が産み落とされ、
その後民間衣料に転用されると我々の生活を一変させてしまいました。
ナイロン、ポリエステル、プラスティック、フリース、シンサレート・・・
生きた動物から頂戴した衣から化石燃料の衣へ。
そんな歴史を考えていると、ふと映画史上屈指の名セリフが脳裏をかすめました。
「ボルジア家の圧政は戦争、殺人、血なまぐさい惨状に満ちていたが、
結局はミケランジェロとダ・ヴィンチとルネサンスを産んだ。
スイス500年の平和と民主主義が一体何をもたらしたと言うんだ? 鳩時計だけだろが」。
『第三の男』のオーソン・ウェルズのあの太々しい咳は、
まさしく我々の文明の正体を言い当てた皮肉…悔しいけれど真実の名言なのだと感じずにはいられません。
バルトージュニアのもう一つの魅力は脱着式ライナーであるにもかかわらずジッパード・フロントで有る事
当然ですが、オリジナルのライナーにはフィールドコート本体にセットする為のボタンホールしか付いていません。
本作品では前立て裏に、M-1951ではお馴染みの1950年代仕様大型ワイヤプルジッパー(”クラウン”タイプ)
を敢えて無造作に”後付け”しました。
オウンメイド、つまりは所有者自らで部材を調達して行った”自分好みの一点物モディファイ”
こんなパーソナルな珍品、逸品から偶然、全く新しいスタンダードが生まれるもの、
当時としてはさほど珍しい事ではありませんでした。
'BO'S GLAD RAGS
The shipment to the foreign countries is possible, too
Specifically, look at this ↓ ↓ ↓ Click ↓ ↓ ↓
http://the-rising.co.jp/other/overseas/
Please refer for the overseas shipment by an email
MIRROR BALL "E-MAIL"⇒ mirrorball@the-rising.co.jp
■STORE COLLECTION■
BRAND | BO'S GLAD RAGS |
STYLE | "Balto, Jr." Type M-1951 Field Coat Cold Weather Liner |
STYLE NO | J20-02 |
COLOR | COYOTE BROWN |
MATERIAL | Nylon/Acrylic |
■SIZE SPEC■
肩幅(Shoulder) | 身幅(Width) | 着丈(Length) | 袖丈(Sleeve) | |
S(36) | cm | cm | cm | cm |
M(38) | 51cm | 59cm | 69cm | 64cm |
L(40) | 53cm | 61cm | 72cm | 65cm |
※サイズ表記は平均を取って採寸しております。多少の誤差は生じますのでご了承下さい。
■Attention■
こちらの製品洗いになります。